市川駅南口アーケード街を巡る時間旅行 その14 【ミニ展示「市川駅南口アーケード街を巡る時間旅行」】を開催したい(願望)
『クラナリ』の「市川駅南口アーケード街を巡る時間旅行」シリーズについては、今回で14回となりました。
『写真で見るわがまち市川 』(中津攸子 郷土出版社)より |
今後は、アーケード街に入っていたお店の業種の変化を調べたいと思っています。
アーケード街ができた当初は、インテリアショップや文具店、書店なども入っていて、バラエティ豊かだったのではないかと。
それが時代の流れとともに、飲食店や治療院(マッサージなど)といった、現在の市川駅南口にあるお店と似たような業種の割合が増えていったのではないかと推測しています。
それが時代の流れとともに、飲食店や治療院(マッサージなど)といった、現在の市川駅南口にあるお店と似たような業種の割合が増えていったのではないかと推測しています。
業種の変化から導き出せる(と思われる)のが、市川駅周辺での生業の変遷。
歴史を振り返ることで、これからの生業づくり(身の丈起業)が考えられるのではないでしょうか。
歴史を振り返ることで、これからの生業づくり(身の丈起業)が考えられるのではないでしょうか。
〇市川駅南口アーケード街を巡る時間旅行 その13 1999~2003年頃のショップリスト
https://life-livelihood.blogspot.com/2020/11/1319992003.html
それから、自然発生の「露店発展型商店街」と開発型「団地商店街」というように、市川市内で商店街がどのように形成されていったのかについても調べられたらと。できれば、商店街について学問的に研究している人に、詳しくお話を聞きたいと考えています。
〇市川駅南口アーケード街を巡る時間旅行 その4 自然発生の「露店発展型商店街」と開発型「団地商店街」
https://life-livelihood.blogspot.com/2020/09/4i-link.html
https://life-livelihood.blogspot.com/2020/09/4i-link.html
■市川駅南口再開発の歴史年表
※間違いがあれば指摘してください
※ミニ展示「市川駅南口アーケード街を巡る時間旅行」では、「書き込み式展示」を行う予定です(来場者に、正しい情報などを直接年表に書き込んでもらう方式)
※ミニ展示「市川駅南口アーケード街を巡る時間旅行」では、「書き込み式展示」を行う予定です(来場者に、正しい情報などを直接年表に書き込んでもらう方式)
![]() |
『カメラが撮らえた 千葉県の昭和』(『歴史読本』編集部 中経出版)より |
![]() |
1944~1954年の市川駅南側(今昔マップ) |
![]() |
1957/03/29(昭32)の航空写真 地図・空中写真閲覧サービスより |
1958(昭和33)年に南口はできていたのでしょうか? |
1959(昭和34)年 国鉄市川駅に南口の改札口ができる(Wikipediaより)
1963 (昭和38)年11月 市川毛織株式会社(東京毛布株式会社)本社を千葉県市川市から東京都文京区に移転
1964(昭和39)年 国鉄市川駅 貨物の取り扱いを廃止
1964(昭和39)年 宝酒造 王子工場と市川工場を集約し、松戸工場へ→南口アーケード商店街、市川パークハウス[1980年(昭和55年)竣工]
※当時は芋焼酎のにおいがしていたらしい
※当時は芋焼酎のにおいがしていたらしい
1969(昭和44)年5月 国鉄市川駅 高架化・複々線化
→北越製紙市川工場(現北越コーポレーション関東工場市川工務部)への専用側線を廃止
1972(昭和47)年 駅ビル「シャポー市川」が開業
1976(昭和51)年 市川駅南口アーケード街ができる(アーケードの設置)
→火災が起こるが、狭くて消防車が入れない事態に。消防車や救急車などがスムーズに入ってこられるような、駅前ロータリーを作ることが課題に
1977(昭和52)~1997(平成9)年 高橋国雄市長
1977(昭和52)年 東京精鍛工所 機械部門 千葉市川塩浜に移転→駅南公民館、大洲小学校[1979年(昭和54年)開校]
1980(昭和55)年 市川駅南口地区市街地再開発等調査
1987(昭和62)年 国鉄分割民営化に伴い、市川駅がJR東日本の駅になる
1993(平成5)年 都市計画決定(主要用途を商業・業務とする)
→1991年から1993年にかけてのバブル崩壊で、1995年には住宅金融専門会社が破綻
2000(平成12)年 都市計画変更(住宅を中心とした施設計画とする)
2004(平成16)年2月 90条登記(従前の土地の表題部の登記の抹消及び新たな土地の表題登記)
2004(平成16)年度 土地建物の明け渡し 特定建築者公募
2005(平成17)年8月4日 I-linkタウンいちかわ ザ タワーズ ウエスト プレミアレジデンス(仮称:市川駅南口A街区タワー) 起工式挙行
2005(平成17)年8月 I-linkタウンいちかわ ザ・タワーズ イースト着工
2005(平成17)年10月 I-linkタウンいちかわ ザ タワーズ ウエスト プレミアレジデンス着工
2008(平成20)年7月 I-linkタウンいちかわ ザ・タワーズ イースト竣工
→2008(平成20)年9月15日にリーマン・ブラザーズ・ホールディングスが破綻→リーマン・ショック
2009(平成21)年1月 I-linkタウンいちかわ ザ タワーズ ウエスト プレミアレジデンス竣工
1977(昭和52)~1997(平成9)年 高橋国雄市長
1977(昭和52)年 東京精鍛工所 機械部門 千葉市川塩浜に移転→駅南公民館、大洲小学校[1979年(昭和54年)開校]
1977(昭和52)年 市川サンハイツ 竣工
1980(昭和55)年 市川駅南口地区市街地再開発等調査
![]() |
『カメラが撮らえた 千葉県の昭和』(『歴史読本』編集部 中経出版)より |
1987(昭和62)年 国鉄分割民営化に伴い、市川駅がJR東日本の駅になる
![]() |
1989/10/20(平1)の航空写真 地図・空中写真閲覧サービスより |
1991(平成3)年 佐藤尚美さんが再開発の担当者になる
1993(平成5)年 都市計画決定(主要用途を商業・業務とする)
→1991年から1993年にかけてのバブル崩壊で、1995年には住宅金融専門会社が破綻
1993(平成5)年10月17日 ライブハウスGIOでヴィジュアル系ロックバンドGLAYがX JAPANのYOSHIKIと出会う(YOSHIKIがライブを見に来ていた)
1995(平成7)年 社会経済状況の変化により施設計画の見直しに着手
1997(平成9)~2009(平成21)年 千葉光行市長
2000(平成12)年3月 明治乳業 市川工場閉鎖→大洲防災公園、市川市急病診療・ふれあいセンター→大洲商店街に影響?
1995(平成7)年 社会経済状況の変化により施設計画の見直しに着手
1997(平成9)~2009(平成21)年 千葉光行市長
2000(平成12)年3月 明治乳業 市川工場閉鎖→大洲防災公園、市川市急病診療・ふれあいセンター→大洲商店街に影響?
2000(平成12)年 都市計画変更(住宅を中心とした施設計画とする)
2002(平成14)年2月 事業計画決定
2002(平成14)年5月 権利者要望により施設計画の見直しを検討
2003(平成15)年2月 都市計画変更
2003(平成15)年3月 事業計画変更
2003(平成15)年4月 権利変換計画縦覧
2003(平成15)年10月 事業計画変更
2003(平成15)年10月 権利変換計画再縦覧
2003(平成15)年12月 権利変換計画認可
2003(平成15)年2月 都市計画変更
2003(平成15)年3月 事業計画変更
2003(平成15)年4月 権利変換計画縦覧
2003(平成15)年10月 事業計画変更
2003(平成15)年10月 権利変換計画再縦覧
2003(平成15)年12月 権利変換計画認可
2003(平成15)年12月 ライブハウスGIO閉店
2004(平成16)年2月 権利変換期日(20日)2004(平成16)年2月 90条登記(従前の土地の表題部の登記の抹消及び新たな土地の表題登記)
2004(平成16)年度 土地建物の明け渡し 特定建築者公募
2005(平成17)年8月4日 I-linkタウンいちかわ ザ タワーズ ウエスト プレミアレジデンス(仮称:市川駅南口A街区タワー) 起工式挙行
2005(平成17)年8月 I-linkタウンいちかわ ザ・タワーズ イースト着工
2005(平成17)年10月 I-linkタウンいちかわ ザ タワーズ ウエスト プレミアレジデンス着工
2008(平成20)年7月 I-linkタウンいちかわ ザ・タワーズ イースト竣工
→2008(平成20)年9月15日にリーマン・ブラザーズ・ホールディングスが破綻→リーマン・ショック
2009(平成21)年1月 I-linkタウンいちかわ ザ タワーズ ウエスト プレミアレジデンス竣工
2010(平成22)年3月 市川駅南口駅前広場が竣工して市川駅南口地区第一種市街地再開発事業が完了し、街開きイベントが開催された
2009(平成21)年12月~ 2017年12月 大久保 博市長
2013(平成23)年4月 佐藤尚美さんが市川市の副市長に就任
2009(平成21)年12月~ 2017年12月 大久保 博市長
2013(平成23)年4月 佐藤尚美さんが市川市の副市長に就任
■シリーズ「市川駅南口アーケード街を巡る旅」
https://life-livelihood.blogspot.com/2020/11/11.html
市川市サイト
市川駅南口地区市街地再開発事業
http://www.city.ichikawa.lg.jp/cit08/1111000003.html
定点観測
http://www.city.ichikawa.chiba.jp/net/kikaku/cityvoice/city_pdf/vol30/p30-p31.pdf
■参考資料
『月刊いちかわ』2014年6月号(株式会社エピック)
市川市サイト
市川駅南口地区市街地再開発事業
http://www.city.ichikawa.lg.jp/cit08/1111000003.html
定点観測
http://www.city.ichikawa.chiba.jp/net/kikaku/cityvoice/city_pdf/vol30/p30-p31.pdf
振興ちば
http://www.chisinkyo.or.jp/pdf/201306/p15_p16_out.pdf
市川市 大洲防災公園について
株式会社セイタン
「農民」記事データベース990712-412-01
日本食糧新聞
『市川まちかど博物館』(いちかわ・まち研究会 株式会社エピック)
『写真で見るわがまち市川 』(中津攸子 郷土出版社)
★-THE GLAYT BLOG-★゛
https://ameblo.jp/mk1-322/entry-10544111409.html
GLAY Story
https://blog.goo.ne.jp/glay_story/e/9759a647713ae27c29db4b9555f80cac
Leave a Comment