【市川ブックフェア2023】『千葉ルー』195ページ「自分の真の天職、それはルーマニア語の作家 思わずこの言葉をノートに書きつけながらさ、涙が出そうになったんだ。でも図書館にいたから何とか抑えたんだ」のとき、果たして済東鉄腸さんは図書館のどこにいたのか問題

 特に印象的なのは、195ページ。

  自分の真の天職、それはルーマニア語の作家
 思わずこの言葉をノートに書きつけながらさ、涙が出そうになったんだ。
 でも図書館にいたから何とか抑えたんだ。

 皆さんもきっと思いましたよね? 「鉄腸さん、市川市中央図書館のどこで、ぐっと涙をこらえたのだろうか」と。

 ですから、市川ブックフェア2023のトークイベントで尋ねたところ、「バーコードを読み取って予約を取る」というお返事が。
 『クラナリ』編集人はそのコーナーを利用したことがないので、中央図書館フロア案内図で確認しました。結果、以下の図の、紫色の「聖」マークのところではないかと。
 ちなみに、この「聖」マークは、鉄腸さんの聖地オブ聖地を指しています。こどもとしょかん前の青いソファも、聖地オブ聖地です。
市川市サイトより、一部改変
 
 済東鉄腸さんのトークイベントの音声は、以下にアップしているので、皆さんも聖地オブ聖地をぜひ確認してください。

 当日の様子を、写真と一緒に紹介しましょう。



読書ノートを取り出して、メモを確認

聞き手の長井さん「それは、ルーマニア語ですか?」
鉄腸さん「いえ、日本語です!」


読書ノートを高らかに掲げる鉄腸さん

メモを読んでくれる鉄腸さん

愛用のタブレットを使っている様子を再現する鉄腸さん
Powered by Blogger.