2026年3月1日新設と報じられた「(仮称)イオン市川南」に何が入るんだろう? そよら? ド素人が大胆予測 続き
※今回の記事は、 2026年3月1日新設と報じられた「(仮称)イオン市川南」に何が入るんだろう? そよら? ド素人が大胆予測 の続編です。
来年3月1日に新設される「(仮称)イオン市川南」の現場を見に行きました。
7月24日の予想では、テナントに以下の6つの業種のお店が入るとしていました。
〇クリニック
〇習い事
〇雑貨・日用品
〇メンテナンス系サービス(理美容、サイクル、リペア)
〇ランドリー
〇リペア(デジタルショップ系)? カフェ(純粋にコーヒーなどを飲む)?
その答え合わせが、こちら。
○飲食
○アパレル・雑貨
○食物販
○サービス
○クリニック
あれ?
テナントは6店舗で、業種は6種にばらけさせるのでは……?
疑問はあるものの、気を取り直して、イオンリテールの都市型SC「そよら」の<10の機能>と照らし合わせてみましょう。
<10の機能>1. スーパーマーケット 2.生活サポート(EC、ネットスーパー、デリバリー)3.ファーマシー 4.ベーカリー 5.ランドリー 6.クリニック7.シェアスペース(カフェ、イベントスペース、広場) 8.習い事9.メンテナンス系サービス(理美容、サイクル、リペア) 10.雑貨・日用品
クラナリの予想に反して、「8.習い事」はテナントに入らないようです。
そして、<10の機能>に入っていないのが「食物販」。
しょくぶっぱん?
検索したところ「しょくもつはん」でした。食+物販ではなく、食物+販なんですね。
「 4.ベーカリー」、つまりパン屋は食物販に含まれるようで、それをあえて食物販と表記したのは、パン屋以外のお店を想定しているからでしょうか……???
猛暑の中、着々と工事は進行しています。
29階建てのタワマン「リーフシティ市川 ザ・タワー」の建築に伴い、市川市立大洲小学校は鉄骨造で2階建ての教室棟を増築することが決定しました。確か、遊具があったところだと記憶しています。
![]() |
市川市立大洲小学校(仮称)教室棟増築工事請負契約についてより |
近隣の市川市立宮田小学校については、老朽化のため、建て替えられることが決定しています。われら~われら~の宮田小学校はとにかく敷地が狭いため、運動場に仮設校舎を建設するのは無理ではないかと。そこで、建て替えの間、子どもたちはどこで勉強をするのか調べたところ、仮設校舎なしで進めるようです。
本計画敷地内で学校運営を行いながら、原則として仮設校舎をつくらないで校舎建替を行います。ただし、計画により段階的に校舎を建替えることが想定され、その場合は部分的に仮設校舎の建設や工事期間中に屋内運動場や一部教室を利用できない可能性がありますが、学校運営に与える影響が最小限になるように配慮します。また、工事中は屋外運動場が利用できないことが想定され、その場合は大洲小学校・大洲中学校の学校運営の支障とならないように配慮し、同校の屋外運動場を利用します。
話を「(仮称)イオン市川南」に戻すと、リーフシティ市川 ザ・タワーには共働きで小学生を育てている家庭が多く入るようで(大洲小学校増築から)、テナントも時短を意識したサービスを提供する業種が入るのではないかと、勝手に予測しています。
Leave a Comment