妙典駅を巡る時間旅行 その1 東西線が通ってから妙典駅が開業するまでの歴史年表

 市川市立図書館で「本推し!図書館推し!市民提案イベント・企画募集」が行われています。この企画に応募したいのですが、予定している会場である生涯学習センターのエントランスロビーが、思いのほか、広かったのです。
 「市川駅南口アーケード街を巡る時間旅行」以外に、企画が必要……
 そう考えたときに、頭に浮かんだのがレンコン。『クラナリ』読まれた記事ランキングトップ10に、「市川レンコンの会」と、かつて妙典にあったレンコン畑がランクインしているのです。


 レンコンからいろいろと思い巡らせ、妙典駅の歴史を掘った「妙典駅を巡る時間旅行」企画が頭に浮かびました。
 また、1894(明治27)年に開業した総武鉄道市川駅が、市川市内で最も古い駅であるのに対し、2000(平成12)年に開業した帝都高速度交通営団東西線妙典駅が最も新しい駅のようです。

 帝都高速度交通営団。テイトコウソクドコウツウエイダンとカタカナ読みしたくなるほど、カクカクしてカッコいいネーミングですが、『クラナリ』編集人世代だと「はいはい、営団地下鉄ね」という冷めた反応になるのでしょうか。
 1941〜2004年は国土交通省管轄の特殊法人で、この名称が使われていました。
 現在は東京地下鉄株式会社で、株主は政府(53.4%)と東京都(46.6%)です。

 『クラナリ』編集人はJR総武線沿線がテリトリーのため、東西線については不案内です。ですから、間違いその他、ビシバシと指摘してもらえると有り難いです。

 今回は、メトロアーカイブアルバムに大変にお世話になっております。あくまでも引用の範囲で、妙典のまちづくりの資料として写真を使用しているつもりですが、著作権その他問題があれば修正しますので、ご連絡ください。

メトロアーカイブアルバム サイトポリシー

 下の写真からもわかるように、東西線が開通する前は、行徳地域では沿線に住宅がまったくありませんでした。
東西線の建設風景(メトロアーカイブより)

■妙典駅開業の歴史年表 ※間違いがあれば指摘してください


1962(昭和37)年 東京復興都市計画高速鉄道の5号線が、中野~高田馬場~飯田橋~大手町~茅場町~東陽町を経て船橋方面へ向かう路線として、都市交通審議会答申で示される。
東西線の建設風景(メトロアーカイブより)

東西線の建設風景(市議会だより 2014年(平成26年)1月1日号より)

東西線の橋台(メトロアーカイブより)

旧江戸川橋に架かる第一江戸川橋梁を渡る5000形車両(メトロアーカイブアルバムより)


1969(昭和44)3月29日 帝都高速度交通営団(営団地下鉄)東西線東陽町~西船橋開業時に、行徳駅、原木中山駅ができる。下妙典信号所が設置される。
1972(昭和47)年に開通した新行徳橋(市議会だより 2014年(平成26年)1月1日号より)


市川歴史博物館で撮影

1975~78年の営団地下鉄沿線(青いマークが妙典駅、今昔マップより)

1981(昭和56)年 帝都高速度交通営団東西線に南行徳駅ができる。

1986(昭和61)年 東行徳商店会ができる。アメリカ西海岸をイメージしたまちづくりを目指し、6つの通りが「シンボルロード」として、マリンロード・ガーデナーアベニュー・ハーバーロード・ハッピーロード・カリフォルニアロード・サンセットストリートと名づけられる。

カリフォルニアロード


1988(昭和63)年 妙典土地区画整理組合による市川市妙典土地区画整理事業が行われる(平成12年度まで)。

1992(平成4)年 国土交通省によって、高規格堤防整備を行われる(平成10年度まで)。

高規格堤防特別区域(国土交通省江戸川河川事務所サイトより)

1994(平成6)年 妙典地区計画の都市計画決定。

1999(平成11)年 市川妙典サティ(現在はイオン市川妙典店)開業。
2000(平成12)年 帝都高速度交通営団東西線に妙典駅ができる。商業施設「M'avみょうでん」がオープン。

2004(平成16年)年 都高速度交通営団が民営化されて東京地下鉄が発足したことに伴い、東京メトロ妙典駅と名称が変わる。



■参考資料
東京メトロ
メトロアーカイブアルバム 東西線


Powered by Blogger.