『クラナリ』ホームページ移転のご連絡と、市川地域広報戦略研究所のご案内

  あまり知られていなかったと思いますが、『クラナリ』と、その発行元の祥知出版には、2016年からホームページがありました。2025年9月末のプロバイダのサービス提供終了に伴い、祥知出版は市川地域広報戦略研究所のグループに加入し、サイトを移転しました。

〇新サイトURL

https://sites.google.com/view/ilprl/%E6%B4%BB%E5%8B%95%E6%A6%82%E8%A6%81/%E7%A5%A5%E7%9F%A5%E5%87%BA%E7%89%88


 市川地域広報戦略研究所は、市川市の各エリアからコンテンツを集め、編集し、近い未来のまちづくりにつなげるサークル活動を行います。

 少子高齢化がさらに進む市川市のまちづくりのために、主に高度成長期から現在までの地域情報を集めて、「市川みらいアーカイブ」に保管しています。

 将来、まちづくりに利用されるために、フェイクなどが混じらないよう裏取りを重視します。さらに、まちづくりに利用されやすいように、データを整理し、表記・フォーマットを統一するなど、読みやすさも重視します。

■目的

集める、編む、つなぐ

10年後を語るために、市川市のコンテンツをアーカイブ化する

■大切にしていること

情報の裏取りを行う→信頼性
データを整理する→わかりやすさ
表記を統一する→読みやすさ


 「市川みらいアーカイブ」のサイトについては、一般と会員限定の2つを用意しました。

〇一般サイト:明るく、穏やかな内容
〇会員限定サイト:掘り下げて、ディープな内容


■会員になったらできること

地域の学びをブラッシュアップできる
自分が集めた地域情報を、未来の市民に伝えられる
地域での関わり合いを「形」にして残せる


 市川市民(もちろん、そうでない人も)の皆さんに会員として応援してもらうことで、「ならば、アーカイブを継承してもいいかな」という人が現れるのではないかと期待しています。
 



 プロバイダのサービス提供終了の波で、自治会などが作ったサイトが消滅し始めています。そんな自治会については高齢化の影響で解散のニュースも流れている状況。
 そんなこともあって、地域の歴史を記した資料をデジタル化して残す活動を早めたほうがよさそうだと思っているところです。

 また、個人やグループでも「せっかく地域情報を集めたのだから、残しておきたいな」「将来、地域のために役立ててほしいな」と希望する場合には、デジタル化して「市川みらいアーカイブ」に保管します。

 これから「市川みらいアーカイブ」の会員を募集しますが、本格的に活動する前に、皆さんのご意見をお聞きしたいと考えています。
 今後も、どうぞよろしくお願いします。
Powered by Blogger.