市川市最大の“聖地”である大慶園の設立は本当に1951(昭和26)年なのか問題
市川市民にはすでに常識でしょうが、改めて大慶園について。
ここは24時間営業の娯楽施設で、メダルゲーム・カート・カラオケ・卓球・ビリヤード・バッティング・野球(グランドあり)などが楽しめます。あまりにも楽しいだけでなく、アーティストのミュージックビデオにも利用されてきた“聖地”のため、子どもが帰りたがらないので困ってしまいます。
Wikipediaには、次の記載がありました。
大慶園(だいけいえん)は、千葉県市川市大町にあるアミューズメントパーク。1951年に設立された。
「大慶園に行ってきました!」系のページでも1951(昭和26)年創業あるいは開業となっています。
ただ、大慶園の公式サイトには、設立に関する情報が見当たりません。
○大慶園の公式サイト
そこで求人サイトなどで、会社情報を探すことにしました。
企業情報を扱うサイトでは、「株式会社大慶園」の設立が1988(昭和63)年8月30日となっていました。所在地は千葉県市川市大町359。
また、関連企業に「有限会社武総」があります。所在地は千葉県市川市大町358なので、株式会社大慶園の隣です。
1951(昭和26)年なのかどうかを確認するため、例のごとく、今昔マップを利用することにしました。
下の図は、1965(昭和40)年改測の地図で、青ピンが大慶園です。この地図だと、果樹園、つまり梨畑です。
周囲も、梨畑の中に農家の住宅地がある状況です。市川霊園の横には田んぼが、ウナギの寝床状にあったようです。農業用の道はあったのでしょうが、青ピンの周辺には道路らしい道路が見当たりません。
![]() |
1965(昭和40)年改測の地図(今昔マップより) |
あくまでも地図を見た限りの話ですが、1965(昭和40)年には大慶園は存在していなかったのではないでしょうか。
果樹園の地図記号が消えるのは、1985(昭和60)年修正の地図です。市川霊園の横にあった田んぼも消えてしまいました。道路が整備されたこともわかります。
![]() |
1985(昭和60)年修正の地図(今昔マップより) |
![]() |
左が1985(昭和60)年修正の地図で、右が現在の地図(今昔マップより) |
古い地図を見た限りでは、1951(昭和26)年設立とは思えないのですが、どうしてこうした情報が出てきたのでしょうか。
ここまで読んできた皆さんは、きっと「設立した年を知りたかったら、大慶園に電話して尋ねればいいんじゃないのか」と思うでしょう。
しかし、設立した年がいつであっても、大慶園は大慶園なので、今回は「1951年なのか?」という疑問のままで留めておきます。なお、当初は大慶園でミュージックビデオが撮影された楽曲を調べることが目的だったので、またしても大きく脱線した次第です。
○大慶園でミュージックビデオが撮影された楽曲
リリース:アーティスト:楽曲
2004年4月28日:mihimaru GT : 帰ろう歌
2014年8月27日:AKB48 : ひと夏の反抗期
2019年8月7日:ちゃんみな : Never Grow Up
2020年5月27日:Mrs. GREEN APPLE : アボイドノート
2021年5月20日:SEKAI NO OWARI (世界の終わり) : バードマン
2024年3月27日:新浜レオン :全てあげよう
2024年4月24日:CANDY TUNE : 倍倍FIGHT!
Leave a Comment