生業づくりは居場所づくり

 家があって、コミュニティとローカルフェスがあって、やりたいことをやり続けたら、それが必要とされ、結果として生業が生まれる……そんなストーリーを『クラナリ』では思い描いています。

 「仕事とは◯◯というものだ」などと既成概念にとらわれてしまうと、働くことが苦しくなっていくのです(経験者語る)。『クラナリ』では市川でのさまざまな働き方を紹介していますので、「自分なら、こうする」「うちの地域なら、こうできる」を想像するためのヒントになればうれしいですね。

 既刊のvol.1とvol.2でも、サブテーマであったキャリア・シフト。vol.4「実践! キャリア・シフト」では、生業の人たちの仕事年表も作成して、より具体的に「働き方を変える」キャリア・シフトに踏み込んでいきたいと考えています。

 "「孤独」対策としての生業"以降、しつこく書き続けていますが(笑)、私たちはただお金のためだけでなく、何らかの形で自分が必要とされる居場所を求めて働いています。
 生業づくりとは、居場所をつくることなのです。

 ところで、市川では「地元商店で買い物する理由」をうまく提示できず、ネットショップとの価格競争に巻き込まれ、消滅の危機にさらされている商店会も少なくないのではないでしょうか。
 「商店会とは◯◯というものだ」などと既成概念にとらわれて、内部だけで回そうとしても労力の割に効果が出ていないとしたら、外部の風が必要なのかもしれません。
 発想のリノベーションも大事。

 自分にできないことを誰かに頼る。そうすることで、誰かの居場所ができると同時に、新しく経済活動が回っていくきっかけが生まれ、回り回って自分のもとに返ってくると考えられませんか。



Powered by Blogger.