Latest in Tech

これからの市川市民として 「ただ老いる町」「集約化する町」「新陳代謝する町」の話がしたい その8 戸建流通量が増えるのは本八幡駅南北エリアと市川駅南北エリア(ただし駅から徒歩10分圏内)

4月 07, 2025
空き家率ではなく空家数に着目する  このように、明治大学政治経済学部の野澤千絵教授は述べています。著書 『2030-2040年 日本の土地と住宅』 (中央公論新社)では、「埼玉・千葉方面の中古戸建の流通量増加が見込まれる主要4駅から30分圏内の駅」のランキング1位が本八幡駅、第2...

「また買っちゃった!」「ついやっちゃった!」を科学する行動経済学

4月 06, 2025
実は行動経済学は「マーケティング」の別称にすぎない。過去100年にわたりマーケティングは経済学とその実践に基づく新たな知識を生み出し、経済システムが機能する仕組みに関することに役立ててきた。 フィリップ・コトラー 日本経済新聞2013年12月31日朝刊「私の履歴書」   人間の行...

「なにかあったらどうするんだ症候群」への処方箋としてのエフェクチュエーション

4月 04, 2025
 突然ですが、将来を考えると、不安になりませんか?  日本の未来については、少子高齢化による社会保障費の増大、労働力の不足、経済の縮小など、暗い話題ばかり。  そんな中、2年ほど前に話題になったのが、為末大氏がSNSでつぶやいた「なにかあったらどうするんだ症候群」です。「そんなこ...

論理的に考えたところで得にも徳にもならないし、正しさにもつながらない 『論より詭弁―反論理的思考のすすめ』

3月 30, 2025
みなさん、いままで 論理的に考えてきて、 何かトクしたことありますか? 『論より詭弁―反論理的思考のすすめ』 帯 イラスト/ イラストクラウド  あまり思い出したくはないのですが、大学を卒業して就職したばかりの頃、職場でドヤ顔と疑問・不満の表情を繰り返していました。 「どうや、こ...
Page 1 of 235123235NEXT
Powered by Blogger.