つながる市川! 行徳橋の架け替えは今年3月23日!

 江戸文化が花開いた行徳。
 2020年は行徳の年になるので、『クラナリ』でも何度も足を運ぶことになりそうです。

 そして心待ちにしているのが、行徳橋の架け替えです。その大きな理由は歩道。取材での移動は自転車を使っていて、これまでの行徳橋だと歩道が1.5m(さらに、ところどころで狭くなっている)と実に通りにくかったのです。
 それが4mに拡大するというのはうれしいこと! これまで以上に楽に移動できます。

 行徳橋の架け替えで市川市内の行き来が増えて、もっともっと行徳が盛り上がりそうですね。
 

行徳橋の工事風景 2018年1月

2018年7月

2018年8月

2018年11月

2019年2月

2020年1月


2020年1月

 ところで、同じ市川市内でどうしてこれほど移動が不便だったのかというと、江戸川放水路が掘削されたからです。

 江戸川放水路ができる前は、行徳から稲荷木、大洲まで陸続きで、ウィキペディアによると、以下の地区が「行徳町」に含まれていたとのこと。行徳町は、とても広かったのですね。

---
伊勢宿、入船、大洲、大和田、加藤新田、上妙典、河原、高谷、末広、幸、塩焼、下新宿、下妙典、関ケ島、宝、田尻、稲荷木、富浜、原木、東大和田、日之出、二俣、本行徳、本塩、妙典
---

 以下の写真に写っている一帯は、すべて行徳町だったわけです。
行徳橋周辺はもちろん……


田尻の方面も……

稲荷木も……


大和田も……

大洲も!


 江戸川放水路が竣工したのは大正8年(1919年)。水害対策として作られたのでした。
 行徳橋が新しくなり、昔の行徳町内もつながりを取り戻しそうですね。
江戸川放水路ができる前は、行徳から稲荷木、大洲まで陸続き(画面右側が現在の地図)



江戸川放水路が海側から開削されてきたことがわかります
今昔マップ on the web

 

※事実誤認がありましたら、ご連絡ください!!

■参考資料
国土交通省関東地方整備局江戸川河川事務所 行徳橋の架替え進む
https://www.kozobutsu-hozen-journal.net/news/detail.php?id=441&page=1

江戸川河口だより

https://www.ktr.mlit.go.jp/ktr_content/content/000764977.pdf

市川市サイト内ページ
http://www.city.ichikawa.lg.jp/cul01/1441000003.html
Powered by Blogger.