市川大百科事典 お 大洲神社 おおすじんじゃ
大洲神社 おおすじんじゃ
市川市大洲2-11にある神社。![]() |
昨年末に撮影 |
大洲神社は、市川駅から南へ徒歩20分ほどの住宅街の中にある小さな神社である。
現在の大洲は住宅密集地だが、1915年(大正4年)頃は「人煙稀な葦原」だった。
江戸川河川敷にあるビオトープのような風景が、当時は広がっていたのだと考えられる。
市川市本行徳にある神明社(神明神社)から勧請された豊受大神(トヨウケノオオカミ)が、大洲神社の祭神。
豊受大神は伊勢神宮外宮の祭神で、穀物の女神。
大洲の北側には、「新田」「平田」といった「田」がつく地名がある。
現在は東京都のベッドタウンとして住宅やマンションが立ち並び、葦原や水田の面影はない。
大洲神社の近くの土手からは、富士山が見える。
関連項目
- もうすぐ始まる! いちかわ市民まつり&エドロック準備風景https://life-livelihood.blogspot.com/2019/11/blog-post_3.html
森 真希 2022/07/08
Leave a Comment