ハイソ真間川周辺は、マンホールの蓋までハイソなのか問題
市川市内のマンホールの蓋を撮影していて、ふと気になりました。
【市川ストックフォト】マンホールの蓋
https://life-livelihood.blogspot.com/2022/06/blog-post_14.html
https://life-livelihood.blogspot.com/2022/06/blog-post_14.html
「ハイソ真間川の周辺にあるマンホール蓋も、やっぱりハイソなのだろうか?」
調査に行ったときは、辺りは暗くなっていました。
そして驚いたのです。ウッディだけではなく、ムーディだと。
「こ、これは……ライトアップされているのか!?」
そして驚いたのです。ウッディだけではなく、ムーディだと。
「こ、これは……ライトアップされているのか!?」
ムーディ! |
ハイソ真間川は、ライトが川面を反射して、大人な雰囲気が醸し出されています。ここだけズルい、ズル過ぎる……
ちなみに、ハイソではないほうの真間川には、柵にライトなど設置されていません。ただ暗いだけなので、撮影しませんでした。
ちなみに、ハイソではないほうの真間川には、柵にライトなど設置されていません。ただ暗いだけなので、撮影しませんでした。
そして、ハイソ真間川沿いの排水溝の蓋は……
おしゃれな十字型の穴 |
ハイソぉ!
![]() |
比較対象:ウチの近所(市川市内) |
マンホールの蓋も……
周囲との調和を図った蓋の数々 |
ハイソぉ!
ただし、千葉県が管理する上水道のマンホールの蓋はハイソではなく、平等に扱われています。
千葉県水道局のマーク |
いろいろと事情があるのでしょうか、市川市が管理する下水道のマンホールの蓋でも、数カ所だけ「例の『おすい』の蓋」もありました。
周辺とマリアージュしていない、いつもの蓋 |
木製なだけに朽ちてしまうわけですね。
ハイソ真間川の拡充を願う『クラナリ』ではありますが、耐久性その他、考える必要がありそうです。まあ、ただの一市民が考えたところで、たかが知れていますが。
ハイソ真間川の拡充を願う『クラナリ』ではありますが、耐久性その他、考える必要がありそうです。まあ、ただの一市民が考えたところで、たかが知れていますが。
Leave a Comment